これまでの真間地区社協の活動

これまでの歩みの経過真間地区社会福祉協議会会長 石崎多加代)

<時代の流れとともに変化し続ける真間地区社協>

 

 

社会的に弱い立場の人々が地域で安心して暮らすためには?

行政・自治会・民生委員・ボランティア団体等が

協力してサポートする活動が必要

 

 

 

 

1987年 真間支部立ち上げ

 

 拠点もなく、何をしたら良いか判らなか

 った時代。

 

2000年 介護保険がスタート

介護保険ではカバーしきれない部分を

地域で支えあう仕組みの必要性

 

「身近な相談相手」として行政や社協、各専門機関につなげる仕組み

  「地域ケアシステム」を住民の手で!

 

  

 2002年 地域ケア真間

         とし再出発

 

市川市の政策として地域ケアシステムが開始。各地区社協ごとに拠点を設け活動開始。

  ☆閉じこもりがちな高齢者や障害を持

 つ方、子育て中の方を対象に、赤ちゃん 

 あつまれ、いきいき健康教室などのサロン

 活動。相談事業。

発足当時の真間小学校拠点                  (週二回 真間小学校2階)

 

2011年 地域拠点

      「よってこ」開所

 

8年間の活動後、更なる活動の充実を図るため、常設拠点の設置補助を行政に要望。現在の空き店舗を借り上げてもらう。

 

☆サロン活動、相談事業の拡大、充実が実現。(週5日 通りに面した空き店舗を独自の拠点としてもつ

様々な専門機関と連携して地域の「身近

現在の「よってこ」                       な相談相手」「拠り所」となる

ふれあい演芸会

いきいき健康体操


あかちゃんあつまれ!

サロンよってこ


 

各地で自然災害多発・超高齢化社会の到来

喫緊の地域課題は防災対策と

高齢者対策

そして若年層とのコミュニケーション

              真間小学校での防災訓練

 

 

 

 

 

 

 

2014年 防災事業に着手

 

 ☆防災アンケート調査実施。

 ☆小学校区防災拠点協議会立ち上げ

  に協力。

  地域、学校と連携した防災教育。

6年生と地域の方々との話し合い

引渡し訓練


    

    2015年 高齢者対策

 

     ☆困りごとアンケート調査を自治

      協力で実施。「困った時の便利帳」発行

 

       住民のニーズに合わせ、様々な専門機関

       にバリエーションを増やし、商店街との

       連携も実現

 

 

 

 

2015年 若年層とのコミュ

        ニケーション

 

   ☆ラジオ体操の開始

 

2017年

 

   ☆すいか割り大会の開催

 

  様々な地域、年齢層の活動団体

  と連携しつつある

 

ラジオ体操 

すいか割り大会


2019年 「お互い様事業」

        に着手

真間地区社協プロフィール

   詳しくはこちら

  真間地区社協の概要